2014年12月28日日曜日

拝メッセージ  2014年 12月 28
説教題   「主の僕の闘い
聖 書   イザヤ書 第42章1~4節
(序論) 2014年の最後の聖日礼拝です。この1年、私たちの人生の旅路を折にかなう助けをもってお導き下さいました生ける主に感謝します。一つひとつの出来事のうちに、神の恵み深い慈愛の御手を覚えました。神様は無駄なくすべてを用いて私たちを教育されます。「神様は一番良い時に最善の事をしてくださる」このことをわきまえるまで、御言葉は弱い時の励まし、悲しい時の慰め、迷いの時の道しるべでした。

(本論) 今一度、素直に自分の立つ場所に目を注ぎましょう。主は、私たちが生きることを支え、この世界に御旨を伝えるために用いて下さいます。傷ついた葦を折ることなく、ほの暗い燈心を消すことなく灯し続けて下さるのです。イエス様は言われました:「人を支配する者、権力をふるう者にあこがれるな。かえってあなたがたの間で偉くなりたいと思う者は僕となりなさい」。これがクリスチャンのこだわりです。ここに立ち続けることが私たちの務めです。
 イザヤ書には4つの僕の歌があります:(42:1-4)(49:1-6)(50:4-9)(52:13-53:14)。僕という言葉は、本来奴隷を意味します。クリスマスの日、誕生されたイエス様はこの世界の支配者であるにもかかわらず、僕となられたのです。この世界の人々に仕える者として生き行かれました。「イエスは主なり」と告白する時、主と共に生きるのがキリスト者であるとすれば、これはまさに闘いつつ自分のものとする信仰の営みそのものです。神の僕として生きることは自己選択ではなく、上から声をかけられ決断して従うことです。地味ではあるが、いぶし銀のような輝きを秘めた生き方です。主の僕は、不利な状況の中でも全てを御手に委ねることのできる勇気と信仰をもって証しの行動を起こしま す。
(結論) 謙遜と臆病は違います。平和と妥協は別です。本当のキリストにある忍耐と謙遜を知る者だけが福音のために大胆になれます。こう祈りましょう:「主なる神様、御子が弟子たちの足を洗い僕となってくださいました。これを手本として僕のわざをさせてください。希望をもって落胆せずに主の証人となるためにすべての人の僕とならせてください。アーメン」 

2014年12月21日日曜日

礼拝メッセージ  2014年 12月 21
説教題   「イエス様に出会う喜び
聖 書   マタイによる福音書 第2章1~6節
(序論) クリスマスは救い主イエス様の誕生をお祝いする時です。聖書にはこの時、東の国の博士たちが主を訪ねたと記録されています。この出来事は私たちの希望です。東の国の博士たちは「異邦人」と呼ばれ、ユダヤ人には神の恵みの外側にいる者と考えられていました。この人たちが星に導かれてベツレヘムを訪ねます。「導かれて」「異邦人」さえ用いて、神様の祝福は全世界に伝えられました。

(本論) 博士たちのいちずなメシヤとの出会いの求道は報われ、メシヤに出会います。神様は人の努力を無にしないことの証しでもあります。彼らの真実で敬虔な信仰心は、神様の導きの中で整えられ、彼らはメシヤとの出会いの道を突き進みます。彼らの三つの捧げものは精一杯の全身で表わす献身でした。
 1黄金・・・王様への捧げものであり、服従の証し。
 2乳香・・・祭司の祈りの時に用いる香を表す和解のしるし。
 3没薬・・・十字架の贖(あがな)いのしるし。復活の希望が示される。
 人はキリストとの出会いで自分の中に衝撃を受け、変えられます。そしてそれが、新しく生きる決断をするチャンスとなります。そして、人と共に生きる幸いに向かって、自分のできることを模索し始めます。クリスチャンは自分の弱さを知りつつ、本当に強く生きられるその秘訣を心得ているものです。「主にあって、その偉大な力によって強くありなさい」(エペソ人への手紙6章10節)。この一言があなたを力づけ、「神様、導いてください」と祈る者になるでしょう。

(結論) クリスマスを経験した博士たちは、イエス様に出会った後、別の道を通って自分の国に帰ります。彼らはイエス様を証しするために、自分の置かれた場所に宣教者として派遣されるのです。イエス様と出会った者は、イエス様と共に共同体の中で兄弟姉妹と呼び合える仲間との交わりを大切にします。肢体としてお互いに支え合う神の愛の家族に組み込まれていることを自覚するのです。これは驚くべき自己発見であります。小さき者でありながら日常の中で喜びを体全体で表わす者に変えられます。

2014年12月14日日曜日

礼拝メッセージ  2014年 12月 14
説教題   「私たちへの福音」
聖 書   ルカによる福音書 第2章1~14節
(序論) 福音とは元来勝利の知らせのことでした。のちに、喜びをもたらす知らせを意味するようになりました。勝利ある人生のためにキリストは人となって私たちに救いの道を説き、その道を確立されました。今もイエス・キリストは私たちに、「人は救われる価値のある者」との招きを発信し続けてくださいます。

(本論) 恐れないでイエス様を信じ、神と人に仕える者であれと福音は語ります。あのベツレヘムの馬小屋を最初に訪ねたのは、羊飼いたちでした。貧しくいやしい仕事と人々にさげすまれた彼らがメシヤの誕生を聞かされます。わらを布団がわりにし、牛馬のエサ箱に寝かされているみどり子が救い主でした。イエス様の奇跡全体は暗さの中で起こりました。しかし、ここには嘆き悲しむ言葉はありません。マリヤの「わたしは主のはしためです。お言葉どおりこの身になりますように」ルカによる福音書第1章38節)。この委ねきった信仰だけが今も私たちを立ちあがらせます。「あなたの生きながらえるかぎり、良きものをもってあなたを飽き足らせられる」詩篇103篇5節)。この約束を果たしてくださる神が私たちの信ずる神です。

(結論) ヨハネがイエス様について、「彼は世にいた。しかし、世は彼を知らずにいた。彼は自分のところに来たのに、自分の民は彼を受け入れなかった」(ヨハネによる福音書第1章10,11節)と記しているように、あの夜「客間には彼らのいる余地がなかった」(ルカによる福音書第2章7節)。しかし、神のスポットライトは布にくるまれた飼い葉おけのみどり子にあたっています。メシヤが来られたという福音は私たちに届けられ与えられた福音であることに気づかされましょう。羊飼いたちが、何もかも自分たちに語られたとおりであったので、神をあがめ、また讃美しながら帰って行った」ルカによる福音書第1章20節)ように、人は主に出会うことで意味ある人生が始まるのです。

2014年12月7日日曜日

礼拝メッセージ  2014年 12月 7
説教題   「栄光の讃美」
聖 書   ヨハネによる福音書 第1章9~18節
(序論) "Christmas" は「キリストの祭」を意味します。父なる神様がイエス・キリストを私たちの世界に救い主として誕生させて下さったのです。このお方を自分の個人的な救い主(メシア)と信じ、このお方の生きてこられた道に従い、信仰をもって歩み続けましょう。これによって、本当の望みを持つことができ、多くの先人にも学んでいくのです。それらの人々は教会に集まり、礼拝と祈り、黙想の中で聖書に学び、信仰の養いを受けます。そして、キリストを述べ伝えることを生きがいとします。

(本論) クリスチャンはただ神様を信じることで、本当に自由な気持ちで神様の御旨に従うことを喜び楽しむのです。「すべての人を照らすまことの光があって、世にきた」ヨハネによる福音書第1章9節)。その証人として立ちあがる者に変えられたことを、感謝と喜びをもって生きる者とされます。人は誰しも暗さと空しさの中で希望を失ってしまうことがあります。今こそ御言葉(聖書)によって自分を見つめなおす時です。キリストの存在が「福音(喜ばしい知らせ)」であると気づかされる時です。キリストが私たちを導いてくださるのだから、神の祝福にあずかる望みを持って生きなさい、と聖書は語っています。

(結論) クリスマスの夜、ヨセフとマリア、羊飼い、東の国の博士たちは、まことの光に照らされて自分を発見し、本当は何が大切かを見分ける目を与えられました。神に従う喜びにより、イエス様の恵みをこの世界に福音として発信し続けたのがクリスチャンたちです。何かをどれだけ沢山持っているかでなく、愛されていることを大切にし、私のような者でも神の偉大さを世の人々に伝えられる、このことを人生の喜びとできる者です。クリスマスです。このお方の誕生を心から喜び、神の栄光を讃美しましょう。クリスマスの前に教会で灯されるキャンドルの光は、神様が私たちに求めておられる「世の光」としての存在の象徴です。